初めて来院される方は必ずこちらをご覧いただき、内容をご確認ください。
女性の方へ
- ●本センターの外来診療は月曜日~金曜日の午前です。
お近くの産婦人科を受診され、そちらからセンターを外来予約し、紹介状をお持ちになってお越しいただけるとスムースです。 - ●本センターとの連携施設は、以下のとおりです。
- ・西ウイミンズクリニック(福井市)
- ・坂井市立三国病院(坂井市)
- ・福井勝山総合病院(勝山市)
- ・福井総合クリニック(福井市)
- ・加藤内科・婦人科クリニック(福井市)
- ・打波外科胃腸科婦人科(福井市)
- ・福井赤十字病院(福井市)
- ・公立丹南病院(鯖江市)
- ・産科・婦人科 井上クリニック(敦賀市)
- ・杉田玄白記念公立小浜病院(小浜市)
- ・ふくい輝クリニック(福井市)
- ・市立敦賀病院(敦賀市)
- ・金津産婦人科クリニック(あわら市)
- ・ふくのレディースクリニック(福井市)
- ・国家公務員共済組合連合会 舞鶴共済病院(京都府舞鶴市)
- ・加賀市医療センター(石川県加賀市)
- ●紹介状なしで初診された場合、特定初診料(7,700円)が発生し、待ち時間も長くなることをご了承ください。
- ●初診は、お一人あるいはパートナーとご一緒の、どちらでも構いません。
パートナーのカルテを作成させて頂くことがありますので、お二人の保険証をお持ちください。 - ●検査を終えた後、お二人と対面あるいはオンラインで治療計画を相談し、治療計画書にサインしていただく場面があります。
その際は、以下の2点を確認させていただきます。
① 過去に胚移植を実施した回数とその医療機関
② パートナーと婚姻関係にある、もしくは、治療により出生した子を認知する意向がある
男性の方へ
- ●本センターは、お電話での初診予約は承っておりません。
お近くの泌尿器科または産婦人科から、本院泌尿器科の外来を予約してお越しくださるようお願い致します。
不妊症の診察日は金曜日です。 - ●初回受診の際には、可能な限りパートナーとお越しいただきますようお願い致します。
- ●奥様が当センターを受診されている場合は、当センター産婦人科から当院泌尿器科へ紹介させていただきます。
- ●お二人での受診が難しい場合、パートナーのカルテを作成する場合がありますので、パートナーの保険証をご持参願います。
受診のご案内
- ●紹介状をお持ちになり、総合受付2番窓口までお越しください。
- ●費用
令和4年4月より不妊治療が保険適用になっています。
生殖補助医療の保険診療は、年齢制限(女性年齢が43歳未満)と回数制限(胚移植術が40歳未満で6回、40歳以上43際未満で3回)があることにご注意ください。
保険診療の対象外となった場合も、自費診療で生殖補助医療を受けることができます。
この場合は、薬剤と処置に関わる料金が、すべて自費診療になります。
なお、自費料金は、令和7年6月30日までに治療を受けていた方には旧料金が適用され、令和7年7月1日以降に新たに治療を開始される方には新料金を適用させていただきます。ご了承くださいますようお願いいたします。
保険診療による料金
一般不妊治療 | |||
管理料/人工授精 | 保険点数 | 自己負担金 (3割) |
|
一般不妊治療管理料 | 250点 | 750円 | |
人工授精 | 1,820点 | 5,460円 | |
生殖補助医療 | |||
管理料/AMH | 保険点数 | 自己負担金 (3割) |
|
生殖補助医療管理料 | 250点 | 750円 | |
抗ミューラー管ホルモン(AMH) | 600点 | 1,800円 | |
採卵料 | 保険点数 | 自己負担金 (3割) |
|
採卵術 | 3,200点 | 9,600円 | |
採卵数加算 | 1個 | 2,400点 | 7,200円 |
2~5個 | 3,600点 | 10,800円 | |
6~9個 | 5,500点 | 16,500円 | |
10個〜 | 7,200点 | 21,600円 | |
体外受精・顕微授精管理料 | 保険点数 | 自己負担金 (3割) |
|
体外受精 | 4,200点 | 12,600円 | |
採卵数加算 | 1個 | 4,800点 | 14,400円 |
2~5個 | 6,800点 | 20,400円 | |
6~9個 | 10,000点 | 30,000円 | |
10個〜 | 12,800点 | 38,400円 | |
卵子調整加算(実施した場合) | 1,000点 | 3,000円 | |
採取精子調整加算(TESE精子の場合) | 5,000点 | 15,000円 | |
受精卵・胚培養管理料 | 保険点数 | 自己負担金 (3割) |
|
受精・胚培養管理 | |||
1個 | 4,500点 | 13,500円 | |
2~5個 | 6,000点 | 18,400円 | |
6~9個 | 8,400点 | 25,200円 | |
10個〜 | 10,500点 | 31,500円 | |
胚盤胞管理加算(胚盤胞培養を行なった場合) | |||
1個 | 1,500点 | 4,500円 | |
2~5個 | 2,000点 | 6,000円 | |
6~9個 | 2,500点 | 7,500円 | |
10個〜 | 3,000点 | 9,000円 | |
胚凍結保存管理料 | 保険点数 | 自己負担金 (3割) |
|
胚凍結保存管理料(凍結時) | |||
1個 | 5,000点 | 15,000円 | |
2~5個 | 7,000点 | 21,000円 | |
6~9個 | 10,200点 | 30,600円 | |
10個〜 | 13,000点 | 39,000円 | |
胚凍結保存維持管理料(2年目以降年1回) | |||
3,500点 | 10,500円 | ||
胚移植術 | 保険点数 | 自己負担金 (3割) |
|
新鮮胚移植 | 7,500点 | 22,500円 | |
凍結・融解胚移植 | 12,000点 | 36,000円 | |
アシステッドハッチング加算(実施した場合) | 1,000点 | 3,000円 | |
高濃度ヒアルロン酸含有培養液(実施した場合) | 1,000点 | 3,000円 |
※年齢による胚移植回数制限:40歳未満では通算6回(1子ごとに)、40歳以上43歳未満では通算3回(1子ごとに)に限り、算定が可能。
※回数制限に達していなくても、43歳以降の胚移植は保険適用にならない。
先進医療による料金
当院で実施中の先進医療 | ||
タイムラプス撮像法による受精卵・胚培養 | 20,000円 | |
膜構造を用いた生理学的精子選択術 | 25,000円 | |
ヒアルロン酸を用いた生理学的精子選択術 | 12,000円 |
自費診療による料金
【新料金】対象:令和7年7月1日以降に新たに治療を開始される方 | |||
人工授精 | |||
人工授精 | 1回につき | 20,020円 | |
採卵料 | |||
採卵術 | 1回につき | 35,200円 | |
採卵数加算 | 1個の場合 | 26,400円 | |
2~5個の場合 | 39,600円 | ||
6~9個の場合 | 60,500円 | ||
10個以上の場合 | 79,200円 | ||
体外受精・顕微授精管理料 | |||
体外受精 | 1回につき | 46,200円 | |
顕微授精 | 1個の場合 | 52,800円 | |
2~5個の場合 | 74,800円 | ||
6~9個の場合 | 110,000円 | ||
10個以上の場合 | 140,800円 | ||
卵子調整加算(実施した場合) | 11,000円 | ||
精巣内精子採取 | |||
精巣内精子採取術(単純なもの) | 136,400円 | ||
精巣内精子採取術(顕微鏡を用いたもの) | 270,600円 | ||
採取精子調整管理料(TESE精子の場合) | 55,000円 | ||
受精卵・胚培養管理料 | |||
受精卵・胚培養の管理 | |||
1個の場合 | 49,500円 | ||
2~5個の場合 | 66,000円 | ||
6~9個の場合 | 92,400円 | ||
10個以上の場合 | 115,500円 | ||
胚盤胞管理加算(胚盤胞培養を行った場合) | |||
1個の場合 | 16,500円 | ||
2~5個の場合 | 22,000円 | ||
6~9個の場合 | 27,500円 | ||
10個以上の場合 | 33,000円 | ||
胚凍結保存管理料 | |||
胚凍結保存管理料(凍結時) | |||
1個の場合 | 55,000円 | ||
2~5個の場合 | 77,000円 | ||
6~9個の場合 | 112,200円 | ||
10個以上の場合 | 143,000円 | ||
凍結保存維持管理料(2年目以降年1回) | 38,500円 | ||
精子凍結保存管理料 | |||
精巣内精子採取術で採取された精子を凍結する場合 | |||
1回につき | 16,500円 | ||
上記以外の場合 | 1回につき | 11,000円 | |
精子凍結保存維持管理料 | 1年につき | 7,700円 | |
胚移植術 | |||
新鮮胚移植 | 1回につき | 82,500円 | |
凍結・融解胚移植 | 1回につき | 132,000円 | |
アシステッドハンチング加算(実施した場合) | 1回につき | 11,000円 | |
高濃度ヒアルロン酸含有培養液(実施した場合) | 1回につき | 11,000円 |
【旧料金】対象:令和7年6月30日までに治療を受けた方 | |||
人工授精の費用 | |||
人工授精 | 1回につき | 11,000円 | |
受精・培養の費用 | |||
卵採取術 | 1回につき | 44,000円 | |
新鮮精子を用いた体外受精 | |||
1~4個 1回につき | 38,500円 | ||
5~8個 1回につき | 44,000円 | ||
9個以上 1回につき | 49,500円 | ||
新鮮精子を用いた顕微授精 | |||
1~4個 1回につき | 88,000円 | ||
5~8個 1回につき | 104,500円 | ||
9個以上 1回につき | 121,000円 | ||
精巣精子を用いた顕微授精 | |||
1~4個 1回につき | 121,000円 | ||
5~8個 1回につき | 137,500円 | ||
9個以上 1回につき | 154,000円 | ||
凍結保存の費用 | |||
胚・卵の凍結保存 | |||
1~4個 1回につき | 33,000円 | ||
5~8個 1回につき | 44,000円 | ||
9個以上 1回につき | 55,000円 | ||
精子の凍結保存 | 1回につき | 16,500円 | |
胚・卵の凍結保存期間延長 | 1年につき | 11,000円 | |
精子の凍結保存期間延長 | 1年につき | 5,500円 | |
胚移植の費用 | |||
新鮮胚の胚移植 | 1回につき | 44,000円 | |
凍結胚の融解胚移植 | 1回につき | 55,000円 | |